オーストラリアで絶対買いたい!自分へのお土産リスト!豪在住者が一押しの品を紹介!

オーストラリアで絶対買いたい!自分へのお土産とショッピングリスト!後悔無し!

オーストラリア旅行の計画を立てる中で、自分への特別なご褒美を探している方も多いのではないでしょうか?

自分用なので、少し贅沢に?でも本当に気に入る、長く使えるアイテムを見つけたいですよね。

単なるお土産ではなく、帰国してからも使うたびに旅の思い出が蘇るような、特別なショッピングリストです。

現地ブランドのコスメや、雑貨ファッションと、幅広いジャンルからピックアップしました。

この記事では、私が独断と偏見で選んだマニアックな品だけど、おしゃれで質の高いアイテムを厳選して紹介します。

目次
スポンサーリンク

オーストラリアで絶対買いたい!|自分へのお土産【コスメ編】

せっかくオーストラリアへ来たのなら、オーストラリア発のコスメを試してみたいですよね?

コスメのセレクトショップや、アロマテラピーの原理に基づいたブランド、ミネラルコスメや天然素材ブランド。

そして自然派の日焼け止めがあるブランドなど、天然成分や高い品質にこだわった人気ブランドをご紹介します。

美容感度の高い友人や自分自身へ、オージーコスメで癒しと美しさを持ち帰ってみませんか?

私の独断と偏見でチョイスしいた5つを紹介します!

  1. MECCA
  2. NATIO
  3. NUDE BY NATURE
  4. NAKED SUNDAYS
  5. LANOLIPS

❶MECCA

MECCA は、オーストラリアを代表するビューティショップです。

オリジナルの自社ブランドと、厳選された一般的に有名なブランドの取り扱いがあり、コスメのセレクトショップです。

MECCA では、高品質なスキンケア、メイクアップ、フレグランス、ヘアケア製品を幅広く取り扱っています。

各店舗では、以下のような様々なサービスを受けられますよ。

  • メイクアップサービス(メイクアップの施術やレッスン)
  • 肌のカウンセリングやエクスプレスフェイシャル
  • 眉毛・まつ毛のシェーピング、ティンティング、ラミネーション
  • フレグランスのお試し

❸NATIO

NATIOは、植物エキス100%ピュアなエッセンシャルオイルを配合したブランドです。

スキンケア、ボディケア、ヘアケア、コスメティクスのプロダクトがあります。

プレミアムな品質なのに手頃な価格なので、ナチュラルなセルフケアを誰もが利用できるお勧めブランドです。

ファーマシーでも購入出来るコスメなので、時期によってはセール品をゲット出来る可能性もあります。

\楽天でとりあえず見てみる! /

❸NUDE BY NATURE

NUDE BY NATUREは、オーストラリアのミネラルメイクアップでNo.1と評価されているブランドです。

見た目だけではなく、肌に良いコスメを求めている人にオススメのブランドですよ!

❹NAKED SUNDAYS

NAKED SUNDAYSは、オーストラリア発のSPFファーストを掲げるサンケアブランドです。

世界で最も厳しいオーストラリアの基準に基づいたSPF50+の高性能な日焼け止めを中心に展開しています。

特に、メイクの上から簡単に塗り直せるSPFミストや、美容成分を配合したSPFリップオイルが人気ですよ。

NAKED SUNDAYSは、ヴィーガン、クルーエルティフリーで、肌に優しい処方も特徴なんです。

スキンケア、そして日焼け止めとメイクを一気に済ませたい方には、お勧めのブランドです。

❺LANOLIPS

オーストラリアの万能薬として有名なのが、赤いパッケージのポウポウクリームですが、私は敢えて別のプロダクツを紹介します。

それは、LANOLIPS(ラノリップス)といい、羊毛脂由来の天然成分のラノリンが成分のオーストラリア発のリップケアブランドです。

特に、最高品質のメディカル・グレードのラノリンを100%配合した101オイントメントが有名です。

一番人気の101オイントメントは、101通りの使い方が出来る事からその名がついたんです。

唇だけでなく、全身の乾燥や荒れに使える万能バームとして、海外セレブにも愛用されていますよ。

200%の高い保水力と肌なじみの良さで世界的な賞を多数受賞しているブランドなので、安心ですよね。

実際、私も大好きで愛用している品で、先日サンドフライに刺された直後に101オイントメントを塗ったら、速攻で治りました!

サンドフライは目で確認するのは難しい程のサイズと色で、気付かないうちによく刺され、1ヶ月程痒みが続くイヤーな虫です。

私はリップバームとして使用していただけだったのですが、切り傷にも試す機会があった際、すぐに治ったのでビックリしました。

この万能で保湿力の高いLANOLIPSを、オーストラリアトリップで、自分用のお土産にしてみては如何でしょうか?

オーストラリアで絶対買いたい!|自分へのお土産【キャンプブランド】

オーストラリアの広大な大地と手つかずの自然は、まさにキャンプ天国ですよね。

せっかくオーストラリアに来たんだから、日本では手に入りにくい、オーストラリアの人気ブランドアイテムを探してみては如何ですか?

オーストラリアのタフな環境で鍛えられたキャンプブランドのアイテムは、質実剛健です。

日本のプロダクトとは異なる、オージーらしい自由で洗練されたデザインが魅力です。

人とは一味違う、スペシャルな自分へのお土産になると思いますよ!

今回はキャンプブランドは2点紹介するので、是非参考にしてみて下さいね。

  1. YETI
  2. Sea to summit

YETI

YETIはUSブランドですが、実はオーストラリアで買う方が日本より安いんです。

しかも、ショッピングセンターに入っているキャンプブランドのショップでも手軽に買えるので、直ぐに見つけられます。

YETIのマグやウォーターボトルは洗い易く、機能性も良いので私もいくつか持っていて、実際に毎日使っています。

Sea to summit

キャンプに詳しい方はご存知の方も多い、Sea to summitはオーストラリアのブランドです。

機能的で手頃な値段のSea to summitは、ショッピングセンターのキャンプブランドのショップにあるので、お買い物もし易いですよ!

\ 人気のポケットタオルを見てみる! /

スポンサーリンク

オーストラリアで絶対買いたい!|自分へのお土産【サーフブランド】

ビーチカルチャーのオーストラリアは、サーフィンも盛んです。

そしてオーストラリアのサーフブランドもいくつかあります。

オーストラリアでは、日本では手に入りにくいデザインや、現地価格でのお得なアイテムをゲット出来ますよ!

自分へのお土産に、サーファーやビーチスタイルのお土産は如何ですか?

BILLABONGや、RIP CURLは、オーストラリアを代表するブランドです。

Tシャツやボードショーツ、小物に至るまで、サーフブランドで揃えるのも可愛いですよね?

早速お勧めの2つのブランドを紹介します!

  • Rip Curl
  • Billabong

Rip Curl

border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 100px;”>